はじめての方へ
はじめての方へ
クリニックの概要
さくら通り整形外科クリニック
所在地 | 福井県福井市日之出4-11-17 |
---|---|
診療科目 | 整形外科、スポーツ医療、リハビリテーション |
診療時間 | 平日 9:00~18:15(受付終了17時)、土曜 9:00~14:00(受付終了13時) |
院内設備 | MRI(オープン型)、超音波診断装置、体外衝撃波装置 |
休診日 | 木曜、日曜、祝日 |
院長からのメッセージ
私たちのクリニックは、患者さん一人ひとりの健康を第一に考え、最新の医療技術と丁寧なケアを提供することを使命としています。
初めての受診で不安を感じている方も、安心してご来院いただけるようサポートいたします。
受診の流れ
診察前に当院YouTubeで自分の症状の知識を入れておくと、診察時に話が入ってきやすいのでおすすめしております。
受付
クリニックにお越しいただいたら、まずは受付にお声掛けください。
マイナンバーカードもしくは健康保険証をご提示いただき、事前にweb問診がお済みでない場合は問診票に記入していただきます。(事前にweb問診にお答えいただいた方がスムーズです)
- 検査・診察
医師が問診票に基づいて検査・診察を指示します。診断と治療方針を説明いたします。 - 会計
診察や検査、必要な方にはリハビリまで終わりましたら、受付で会計を行い、次回の予約や処方箋をお渡しいたします。
必要な持ち物
- 健康保険証
- マイナンバーカード(おすすめ!)
- 紹介状(お持ちの方)
- 現在服用中の薬がわかるもの(薬手帳や処方箋)
- 各種受給者証や介護保険証(お持ちの方)
初診時に記入していただく問診票にこちらからアクセスできます。
事前に記入して頂くと、スムーズに受診できます。
予約について
予約方法
- 電話予約:0776-58-7138
- インターネット予約:https://reza.3bees.com/p/df07/online_reservations
- 直接来院:受付で直接予約をお取りいただけます。
キャンセル・変更
ご予約のキャンセルや変更は、お電話もしくはLINEで可能です。できるだけ早めにご連絡ください。
アクセス情報
住所と地図
所在地
福井県福井市日之出4-11-17交通手段
電車
JR福井駅から徒歩15分
バス
福井駅前バス停から「日之出4丁目」下車、徒歩5分
駐車場
クリニック専用駐車場(55台分)をご利用いただけます。
最寄りのランドマーク
クリニックは「GEO日の出店」の南西向かいに位置しています。
第2•3駐車場案内
当院目の前の駐車場(第1駐車場)、ライフ薬局の駐車場(第2駐車場)、さくら通り沿いの当院裏側(第3駐車場)が駐車場となっております。
第1駐車場が混み合っている場合は第2、3駐車場をご利用ください。
費用・保険について
初診料・検査費用
初診料
初めての診察時には、症状や過去の病歴、現在服用中の薬についての問診を行います。
また、触診や身体診察などの物理的な診察も実施されます。
このような診察にかかる費用は「初診料」と呼ばれ、全額自己負担の場合は2,910円です。
保険を使用した場合の自己負担額は保険の種類によって異なります。
3割負担の場合は873円、2割負担の場合は582円、1割負担の場合は291円となります。
検査費用
検査内容により異なります。
詳しくは受付でご確認ください。
注意事項
事前の確認事項
-
- 服装
診察や検査が受けやすい服装、レントゲンを撮る場合が多いの脱ぎ着しやすい服装でお越しください。 - 体調不良時
体調が優れない場合は、無理せずご連絡ください。
- 服装
連絡先
ご不明な点がありましたら、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
電話番号:0776-58-7138
よくある質問(FAQ)
初診の予約は必要ですか?
予約なしでも受診可能ですが、予約をいただくとスムーズに診療が行えます。
駐車場はありますか?
クリニック専用の無料駐車場をご利用いただけます。
当日リハビリは可能ですか?
状況次第によりますが、可能な限り提供できるよう努力させていただきます。
当日MRIは可能ですか?
状況次第によりますが、遅い時間でなければお待ちいただければ撮影できることが多いです。
キャッシュレス決済は可能ですか?
はい、当クリニックでは各種キャッシュレスでのお支払いが可能です。
お薬はどこでもらえるの?
当院は院外処方となっておりますので、かかりつけの薬局やお近くの薬局にて受け取り可能です。ただし、処方箋には有効期限がございますのでご注意ください。
リハビリQ&A
Q1:リハビリはどのような服装がいいですか?
A:動きやすい服装であれば何でも構いません。可能であれば運動靴が良いでしょう。
Q2:リハビリはどのくらいの頻度で通えば良いでしょうか?
A:患者さまの状態に合わせて、理学療法士が適切なリハビリ頻度を設定させて頂きます。お仕事などで定期的な通院が難しい方でも無理のない頻度でリハビリを続けて頂けるよう、理学療法士が適切なリハビリメニューをご提案させていただきます。
Q3:どういう人がリハビリテーションを受けられるのですか?
A:はい。原則どなたでも受けられますが、まず当院の整形外科を受診して頂き、スポーツによるケガや整形外科疾患で医師からリハビリ科へ処方が出た場合に受けることとなります。
Q:4リハビリテーションはどんな事をするのですか?
A:担当の理学療法士がケガや疾患の状態を評価し、必要な運動療法のプログラムを指導します。その為、患者さんの状態に合わせてリハビリ内容が異なります。運動療法はご自宅でも継続して実施できるようご自身で行えるものを中心に指導しています。医師の指示を元に患者さんのニーズもお聞きし、ご自身が積極的に取り組める計画を立てています。
Q5:リハビリの予約を変更したいのですが?
A:可能ですので、当院にお電話いただき、お名前とリハビリ予約券に記載のリハビリ予約日時をお伝えください。予約変更希望日時を複数日ご提示いただくと、予約がスムーズに進みますのでご協力をお願いいたします。連絡方法については電話、LINEで対応可能です。LINEでの予約変更は2日前までとなりますので、前日や当日の変更については電話でご連絡ください。リハビリ専用回線の番号は0776-58-2890です。また、当日や直前のキャンセルはできるだけお控えいただき、キャンセルの連絡なくリハビリに来られない場合には、当クリニックでのリハビリをお受けできなくなる可能性がありますのでご注意ください。なお、担当理学療法士の予約状況によっては、ご希望の日時に変更できない場合もございますので、予めご了承ください。多くの日程でご予約が埋まっておりますので、変更後の予約が少し先になることもございます。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
Q6:前回リハビリをしてから「時間が経ってしまった」のですが、リハビリをまた受けられますか?
A:1ヶ月以上空いてしまっているときは、再度、整形外科の受診が必要です。
Q7:介護保険を持っている方でも利用可能ですか?
A: デイケアや訪問リハビリを利用されている患者様でも、治療する目的に応じて柔軟に対応いたします。当院での介護保険認定者へのリハビリ期間は3ヶ月としています。必要に応じてケアマネジャーと相談し、リハビリ終了後のプランについても検討していきます。
Q8:リハビリは予約を取らなくても受けることができますか?
A:当院のリハビリは完全予約制となっております。初回予約は、医師からのリハビリ開始指示が必要となります。
Q9:リハビリは担当制ですか?
A:はい。当院のリハビリは原則担当制です。担当制にすることで、より詳細に患者様の状態を把握することができます。また、初診からゴールまで一貫した治療が可能となります。
Q 10担当の理学療法士がお休みの場合、どうすればよいですか?
A:担当の理学療法士がお休みの場合は、他の理学療法士が代わりに担当させて頂きますので遠慮なさらずご相談ください。
患者さんの声
口コミ
「初診でしたが、受付から診察までスムーズで、医師の説明も丁寧でした。安心して受診できました。」
「初めて訪れましたが、スタッフの対応が親切でリラックスできました。」