メニュー

捻挫予防

足関節捻挫に関しては私自身思いがあります.

私自身学生の頃の部活で足の捻挫を繰り返していました.自分が捻挫することでチームに迷惑をかけてしまい,悔しい思いを多くしてきました. 中学校の最後の大会のことです.いつも決勝戦で勝てないチームに今回こそはと望みましたが,準々決勝で私が捻挫してしまいチームに迷惑をかけてしまいました.決勝までなんとか勝ち残ってくれましたが,ベストメンバーでは戦えず,私自身も悔しかったですが,それ以上にチームのみんなのことを思うと,情けない限りでした.

捻挫自体は甘く考えられがちですが,短期的な問題と長期的な問題があります.

短期的な問題

ポピュラーな疾患であり,スポーツ活動では発生しやすい怪我の一つです.ひどい捻挫をしてしまうと,試合や練習にも参加できません.また,たかが捻挫とすぐに復帰を強要されることがある事実です.捻挫にも程度がありますので,それに応じた対応が必要です.

長期的な問題

捻挫は癖になる.という言葉は全くその通りで,一度緩んでしまった靭帯は戻ることはありません.もちろん靭帯が切れてしまった場合は,修復されることはありません.この状態を長い期間そのままにしておくと・・・

  • 砂利道が歩きにくい
  • 階段降りるのが辛い

と日常生活で不便さを自覚するになります.さらに軟骨損傷,関節の変形までつながると,いよいよ歩行時に常に痛みを感じるようになり,日常生活に支障をきたします.

予防の重要性

捻挫は予防が重要です.内側に入りやすい人の特徴として

  1. 足首の外側の筋力が弱い
  2. 股関節周りの筋力が弱い
  3. 平衡感覚,バランス感覚の低下

などが挙げられます.

当院ではこれらを改善するためにおひねり先生Projectを立ち上げています.

捻挫予防に特化したプログラムを行うことで,再発予防.さらにはスポーツパフォーマンスの向上も期待できます.

新しい試みですが,きっとみなさんのお役に立つことでしょう.

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME